電験三種 本気で合格したい人へ

電験教育従事者が綴る合格へのメモ

電験三種、2019年の合格基準点(合格ライン)を勝手に予想してみる

今年、電験三種を受験した人が、いま一番気になることと言えば・・・ やはり、各科目の合格基準点ではないだろうか?

電験三種で「最後の追い込み」は必要か?

電験三種の試験本番まであとわずか。 今更ジタバタしたところで無駄、 なので、いつも通りに過ごす・・・・ こう考える人も多いのではないだろうか?

電験参考書 と 過去問題集は、どちらが重要か?

今回は、参考書と過去問題集のどちらが重要か? について考えてみることにする。

電験三種の模試はどうだろうか?

高校受験や大学受験では当たり前になっている模試(模擬試験)だが、電験三種でも模試を実施しているところはあるのだろうか? 調べてみた。 最近、電験教育に力を入れているTACでは電験三種の模試を実施しているようだ。

電験三種の法規で合格点を取るには

以前の法規科目は勉強のボリュームも少なく、計算問題もそれほど多くなかったので、取りやすい科目だと思われていたが・・・・ 近年の法規は難しい。 私の周りでも、意外と法規を落としてしまい不合格になる者が多い。

電験三種の受験申込み最終期限

今年の電験三種の受験申し込みはもう終えているだろうか? 2019年の受験申込受付期間は 6月12日 (水) が最終日になっている。

この時期に電験受験を迷っている人は

5/27(月)から電験三種の受験申し込みが始まるが、この時期になっても、受験申し込みをしようかどうか迷っている人もいると思う。 勉強を始めたものの難しくてまだ自信がない、また、勉強を始めた時期が遅かったので勉強が間に合わない、今年はやめておこうか…

公式の成り立ちを理解しておくことは必要か?

電験三種の参考書、特に理論や機械科目の参考書には、たくさんの公式が出てくる。 そして、公式の成り立ちについて説明されていることがある。 しかし、試験で「公式の成り立ち」については、ほとんど出題されない。

2019年度 電験三種受験案内の配布 & 電験三種突破研究会

ゴールデンウィークが明けて、2019年度の電験三種の受験案内・申込書が配布が始まり、それと同時に電気技術者試験センターのホームページにおいても受験案内の掲載が始まった。 いよいよ、電験三種が盛り上がってくる時期だ。

2019年 5月27日から電験三種の受験申し込みが始まる。

5月27日から電験三種の受験申し込みが始まるのに先駆けて、 5月上旬から、受験案内・申込書が書店等で配布される。 しかし、これを入手する必要はない。

電気初心者がぶつかる電験の壁(電験スパイラル)

人にもよるが、電験取得を目指す電気の初心者は、いくつかの壁を乗り越えなければならない 第1の壁・・・受験決意の壁 第2の壁・・・数学の壁 第3の壁・・・電験参考書の壁 第4の壁・・・過去問の壁

おすすめの電験三種過去問題集

「オーム社」と「電気書院」 電験教材の大手と言えば、「オーム社」と「電気書院」が思い浮かぶだろう。

電験に合格するための参考書の選び方

一冊だけで合格できる電験三種の参考書は? これから独学で電験を受験しようとする人は、まず電験参考書を買うだろう。

電験過去問題集(新年度用)が発売される

この時期は、オーム社 や 電気書院、TACなど各出版社から新年度の電験過去問題集が発売される。 どの過去問題集が優れているかは、ここで論じるつもりはないが。

電験三種の受験資格

電験の受験資格は? 電験三種について興味を持った人が最初に気になることは、 その 受験資格 ではないだろうか 。

平成30年の合格発表も終わり、結果は出た。 今年、電験三種に合格した人はどうするべきか?

平成30年の電験三種の合格発表も終わり、結果は出た。 合否は、電気技術者試験センターのHPから確認できる。

電験三種の合格発表日は平成30年10月19日(金) だが、合格未定者は来年に向けて勉強を始めているか?

電験三種合格発表日の10月19日(金)まで、どう過ごしていくか 電験の試験も終わったので、ほっと一息ついて、のんびり過ごしている人もいるだろう。

平成30年 電験三種 の 予想合格点(合格基準点) を 独自に予想し発表する

平成30年度 電験三種の合格点を予想する。 ← 2019(令和元年)の 予想合格点(合格基準点)

電験の試験には応用力が必要か ?

「電験の試験には応用力が必要だから、応用力を身につける必要がある」 このようなことを聞いたことはないだろうか?

「なんとなく電験を受験する」という人は?

私の知り合いで、2人の子供を持つ父親がいる。その子供2人とも大学に進学したが、2人とも大学を中退してしまった。 なぜやめてしまったのか? 話を聞くと、たいした目的もなく、ほとんど受験勉強もせずに自分のレベルで入学できる無名校に なんとなく入学した…

役に立つ電験ブログとは?

電験の申し込みも終了した。 申し込んだからには、絶対に合格もしくは科目合格を目指して勉強することだろう。 さて、電験ブログも色々とあるが、 人気のあるブログはどのようなものが多いのだろうか?

5月21日から 電験三種受験申し込み

今年の、電験三種 受験申し込みが5月21日から始まった。ネットで簡単にできるので、もう皆申し込みは終えているだろう。まだ申し込みをしていない、という人は、すぐに行動する癖をつけたほうがいいだろう。 面倒なことを後回しにする人は、何事も成功しな…

電験三種の受験案内について

電験三種 受験案内の配布が開始された。おもな配布場所は、電気技術試験センター、電力会社、河合塾、書店などである。 などであるが・・・、今これを読んでいる人にとって、配布場所の情報はいらないだろう、大きなお世話かもしれない。なぜなら受験案内は…

「偉い先生」が書いた電験参考書は、本当にお勧めか ?

「昔からある電験参考書」はお勧めできない、と以前の記事に書いた。 その理由としては「現在の試験内容に沿っていない」、というのが大きな理由だが、 理由は他にもある。

昔からある参考書 と 最近の参考書

電験は古くからある資格試験なので、電験の参考書も当然古くからある。 今、書店に出回っている多くは、古くからある参考書の類だ。 もちろん、たまに改訂は行っているものの、その多くは昔からの内容そのままのものが多い。

おすすめの電験参考書

電験三種 (第三種電気主任技術者試験) の参考書 (テキスト) の紹介 電験受験者は、どのような勉強方法を選ぶのがいいのだろうか? 勉強方法としては、「通信教育を申し込む」「通学講座を受ける」「電験参考書を購入して独学で勉強する」 主にこの三つの方法…