電験三種 本気で合格したい人へ

電験教育従事者が綴る合格へのメモ

平成30年の合格発表も終わり、結果は出た。 今年、電験三種に合格した人はどうするべきか?

平成30年の電験三種の合格発表も終わり、結果は出た。

合否は、電気技術者試験センターのHPから確認できる。

 

f:id:denken3net:20181017113001j:plain

 

ちなみに、各科目の合格点は以下のとおりだ。

理論科目 55 点

電力科目 55 点

機械科目 55 点

法規科目 51 点

 

法規だけが 51 点 と低くなっている。

 

 

 残念ながら「不合格」だった人 や「科目合格」だけの人は、早速来年へ向けて勉強を始めてほしい。

 

電験三種に合格したあとは?

見事「合格」を勝ち取った人は、喜びを噛みしめていることだろう。

 

だが、いつまでものんびり過ごしていては駄目だ。

 

「合格」を勝ち取った人も、次のステップに向けて動き出してほしい。

 

厳しいことを言うようだが、電験三種合格はゴールではない、単なる通過点だ。

合格に浮かれるのもいいが、ずっと浮かれたままではいけない。

 

電験を取得した人の多くは、電気主任技術者に任命されると思う。

 

未経験でもなれるが、電気主任の技量は経験が物を言う。

しかし、経験が足りない者はどうしたらいいか

 

足りない経験を補うには、やはり勉強しかないだろう。

もちろん経験に勝るものはないとは思うが、勉強しないよりは したほうが、はるかに良い。

 

電気主任は、何事もなければ平穏な毎日を過ごせるが、

何かトラブルが起こったときに、真価が問われる。

 

トラブルは、実際に遭遇してみないとその対処法はわからないものだが、

電気設備のトラブル事例の載った本は多く発売されている。

経験がない以上、前例から学ぶしかない。

 

大いに前例から学ぶべきだ。

 

 

 

 電気主任に任命されない者は?

当面電気主任になる予定はない、という人も多いと思う。

その人たちは、今後どうするか考えているだろうか?

 

中には、電験二種を目指す人もいるだろう。

しかし、二種は難しい。

 

ぎりぎり三種に合格したような人には、無理に二種受験は勧めない。

大量の時間を費やして、何年たっても合格できなければ、時間の無駄に終わる。

 

電験二種は無理だが、電験の知識を生かして何か資格をとりたいという人には『エネルギー管理士』を勧める。

『エネルギー管理士』の試験は、「熱分野」「電気分野」の2種類あるが、「電気分野」の試験は、電験三種と出題範囲が、かなり重なっている。

 

電験の知識が生かせる試験、と言えるだろう。

 

ただし、電験三種よりは少し難しい。

電験の知識だけで合格することはできない、そのことは覚悟しておく必要がある。

 

『エネルギー管理士』の勉強をして合格できれば、電験二種への道も開けるかもしれない。

興味のある人は、過去問を見てみるといいだろう。

 

 

 

 合格後に進む道は?

 

・電気主任に就任し、その道に精進する

 

・資格を生かして転職する

 

・さらに他の資格取得を目指す

 

 

合格した人には、他にも色々な道があると思う。

 

 

しかし電験三種に合格しただけで満足しているようでは、明るい未来は望めない。

 

ぜひステップアップを目指して頑張ってほしい。

 

 

 注目の記事

← 「偉い先生」が書いた電験参考書は、本当にお勧めか ?