電験三種 本気で合格したい人へ

電験教育従事者が綴る合格へのメモ

電験三種 「理論」がわからないと悩む人へ

受験生の話を聞いてみると

「理論が難しくてわからない」という声をよく耳にする。

 

これは 電験三種の勉強は「まず 理論から始める」という原則があるからだろう。

電験には、理論、機械、電力、法規の4科目があるが、どの科目から勉強を始めるかという問いに対しては「理論」から始めるという意見が多い。

確かに理論科目の知識を身につけていないと、他の科目を理解できないという点からも、理論から勉強を始めることを すすめている。

 

実際のところ、電験三種 の 4 科目はどれをとっても難しい

もちろん 科目ごとの難易度は違うが、「理論」と「機械」は特に難しいと感じる。

電験を目指す人は まず 理論から勉強を始めるが、難しいので、結果として理論でつまずくことになる。

ゆえに「理論がわからない」と嘆く 受験者も多い。

 

理論がわからない理由(理解できない理由

理論が理解できない理由としては

 1. 電気の基礎知識が足りない

 2. 数学の知識が足りない

 3. 使用している参考書が難しい

 4. 使用している問題集の解説が難しくて 理解できない

などがあると思う

 

1. 電気の基礎知識が足りない

電験3種は、高校電気科レベルの人を対象にしているので、 電気の基礎知識がないと内容が理解できない。

私としては、せめて第1種電気工事士 レベルの知識をつけてから勉強を始めてもらいたいが、電気工事士を取得せず電験を目指す人もいるだろう。

そのような人には、まず 電気工事士の テキストを軽く読んで知識を頭に入れるのもおすすめだ。

第2種電気工事士に合格した人でも、電験の前に第1種電気工事士のテキストを一読することをすすめる。



2. 数学の知識が足りない

電験三種では、高校レベルの数学知識が必要とされる。

ゆえに、高校数学の教科書を勉強し直すというのも 一つの方法だが、

高校数学の全ての知識が必要とされるわけではないので、それでは効率が悪い。

そこで 電験用の数学参考書が発売されているので、以下の物を利用して 数学の基礎知識を身につけるのがいいだろう。

 

 中学数学から始める 電験三種 数学入門

 

本当に数学が苦手な人のための「電験数学入門」

 

3. 使用している参考書が難しい

理論がわからないと悩む人の多くは、使っている参考書が難しい場合も多い。

参考書も高校電気科卒業レベルの人を対象として書かれたものも多いので、難しく感じるのも仕方がない

そこで おすすめなのは「誰でもわかる電験参考書 研究会」から発売されている参考書だ。

 

誰でもわかる電験参考書

 こちらの参考書は、初心者や文系出身者に向けて書かれているので、 難しい内容もやさしく噛み砕かれて説明されている。

 

参考書が難しくてわからないと悩んでいる人は、参考書を変えてみるのもいいだろう



4.過去問題集の解説が難しくて理解できない

参考書の内容は理解できたが、 実際に 過去問を解いてみると難しくてわからない。

このようなケースもあると思う。

確かに 電験三種の問題は難しいものが多い。

1つの公式に数値を当てはめるだけで解けるような問題は出題されない。

公式を3つ4つも使用して、やっと解けるような問題も多い。

 

過去問題集を勉強している人がぶつかる壁としては、解説が難しくて理解できないというものがある。

私も各社の過去問題集を見てきているが、電気書院オーム社のものは 解説のレベルが高くて、電気初心者には難しい。

電気科卒業レベルに合わせた内容になっている 。

 

解説が詳しくて 分かりやすい 過去問題集といえば TAC のものがおすすめだ。

みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集

 

こちらは 電気書院オーム社 のものに比べると 解説が分かりやすい。

 

だが、それ以上におすすめなのが「誰でもわかる電験参考書研究会」の過去問題集になる。 

電験三種 誰でもわかる過去問題集


TAC のものも 分かりやすいが、 こちらはそれにさらに輪をかけて 分かりやすい。

 

 

他社の問題集では ページ数の制約もあり、計算の途中式を省略するケースが多い。

「誰でもわかる電験参考書研究会」の過去問集は、計算問題の途中式なども省くことなく書かれているので、その点もとても評価できる

 

数学が苦手な人は、 計算式の展開でつまずくことも多い。

「電気の学習内容がわからない」というのならまだしも、 計算式の展開方法がわからなくて悩むというのは、本筋から外れている

計算で悩ます解説は、受験者の時間を奪うばかりで 益がない。

 

 理論がわからないと悩む人は、自分の知識が不足していることを自覚して、それ用の参考書や問題集を使用することが、理解するための近道になるだろう。