電験三種 本気で合格したい人へ

電験教育従事者が綴る合格へのメモ

2022年 電験三種は年2回実施

2022年から電験三種の試験が年2回実施される。

 

これまでは、年1回しか実施されてこなかったので、

これから受験する人にとっては朗報になる。

 

今までは、試験に不合格だった場合には

1年間待たなければいけなかったが、

半年待てば、再度受験できる

 

f:id:denken3net:20210512054447j:plain

 

 さらに嬉しいことには、

科目合格が3年間保留されることから、

3年間で 6回受験するあいだに合格すれば良いことになる。

 

何年も電験三種を受け続ける電験スパイル(電験スパイラー)もなくなるのではないだろうか。

 

受けやすくなるおかげで、受験する人が増えることが予想される。

 

 

第二種電気工事士試験も年2回

 電気技術者試験センターが行っている試験としては、他に電気工事士試験がある。

第二種電気工事士試験」も以前は、年一回の実施だったが、数年前から年2回に変更になった。

 

なぜ2回になったのか?

 

これは単に、需要と供給のバランスで、電気工事士不足が原因だ。

 

震災の復興需要、また、東京オリンピック開催に向けた建築需要など、

工事が増えれば、それに伴って、電気工事士も多く必要になる

 

f:id:denken3net:20210512054436j:plain

 

 

 

電気主任技術者は不足しているのか?

 では、電気主任技術者も、

それと同様の理由で人材不足になってきたのだろうか・・・?

 

これは、また別の理由によるもので、政府の政策によるところが大きい。

 

政府の政策として

2030年までに再生可能エネルギーの供給割合を22~24%にしようとする動きがあり、

それに伴って、太陽光発電風力発電所などの施設が増加する。

 

そして、一定規模以上のこれらの施設には、電気主任技術者が必要になる。

 

単純に考えると、

将来的に電気主任技術者が不足するので、試験回数を増やして、

有資格者を増やすというのが理由になる。

 

理由はともかく、

試験が年2回になるということは、受験者にとってはありがたい話だろう。

 

  

f:id:denken3net:20210512054125j:plain

 


 電験三種の価値は?

 太陽光発電風力発電所などの施設が増えて

有資格者が必要になるということは、

電験三種は、今後しばらくは有望な資格になる。

 

したがって、

取っておいて損は無いだろう。

 

ただ、1つ懸念材料があるとすると、

年2回の試験によって、有資格者の数が増えすぎることだ。

 

太陽光発電風力発電所などの施設が政府の想定数に達した時点で、

再生可能エネルギーを利用した発電所の増加は止まり、

そこからは、電気主任技術者が余り気味になることが予想される。

 

有資格者が飽和すれば、

実力が伴わない者は職にあぶれるか、

低賃金での雇用に成り下がる・・・

  f:id:denken3net:20210512054542j:plain

 

 

電験三種の価値は変動する

ただ、それも一時の問題だと私は考える。

 

電気主任技術者が余り気味になれば、

試験回数も年一回に戻され、

有資格者数を調整することになるからだ。

 

 

需要と供給のバランスは常に一定ではない

電気主任技術者

不足していれば、良い条件で雇ってもらえるが、

余っていれば、雇用条件は悪くなる。

 

ただ、需給の変動はあるものの、

電験三種は将来にわたって有望な資格であることに間違いはない。

 

なぜなら、電気は必要だからだ。

そして、電気は扱いを間違えると危険なものである以上、

有資格者は必要になる。

 

電気初心者におすすめできる参考書は?

 

  電気経験者におすすめできる参考書は?

 

色々な参考書を比べてみたい人へ